久々に書きます。。「粋」について。

 

ほぼ誰も読んでいないであろうこのブログ、なので割と気軽に書ける部分もあり、

かといって不真面目なわけでもなく、割と真面目に書いてますが、

そんなこんなで今回は「粋」について考えたいと思っております。

 

とりあえずwikiでちょっと調べてみようw

 

(以下引用、出典いき - Wikipedia)----------------------------

いきまたは意気とは、江戸における美意識(観念)のひとつであった。江戸時代後期に、江戸深川芸者辰巳芸者)についていったのがはじまりとされる。身なりや振る舞いが洗練されていて、かっこうよいと感じられること。また、人に通じていること、遊び方を知っていることなどの意味も含む。カタカナイキと記すこともある[1]

「いき」は、単純美への志向であり、「庶民の生活」から生まれてきた美意識である。また、「いき」は親しみやすく明快で、意味は拡大されているが、現在の日常生活でも広く使われる言葉である。

 

(以上)------------------------------------------------------------------------------

 

ふむふむ、「粋」とは江戸時代そして江戸発祥の概念なのですね。。

それも庶民の生活から生まれた「美意識」なのですね。

と言われても、若干しっくりとこない部分があるので、

具体例を挙げて考察していきたいと思います。

 

ー 粋は「やせ我慢」と「反骨精神」から成る「意気地(いくじ)」に集約される ー

 

「江戸時代に食べ物は江戸には自慢できるようなものはあまりなく、
せいぜい江戸前の海で獲れた魚くらいでした。
だから江戸時代後期に、それまでの押し鮨と違う、握り鮨が登場すると大ブレイク。
握り鮨は、握って出されたらすかさず口に入れるのが江戸前の食べ方。
当時は屋台でしたから、何個かつまんでさっと出るのが「粋」とされたのです。
江戸っ子が大好きな蕎麦にしても、辛いつゆにちょっとつけて、するするっとたぐる。
たくさんつゆをつけると、ずるずるっになる。これは野暮。
質素な食べ物だからこそ、スタイルが肝心なわけ」ということだそうです。

*上記は某ブログ引用

 

つまり、「粋」とは質素な中でもそれを感じさせない「美しさ」を貫く、

ある種の「気概、生き方、心意気」のようなものだと思います。

なので、ちょっと難しい部分ではありますが、どちらかというと受け手の概念ではなく、

「送り手」のものだということになります。

 

受け手としては送り手のそのようなメッセージを汲み取り、

感動し、尊敬するのが、「粋」のたしなみというものなのでしょう。。

 

インターネットが普及し、情報が溢れる現代。

江戸時代の人からすると、そんな今はちょっと野暮な世の中かもしれませんね。

全てがあからさまになることは決していいことばかりではなく、平成時代の我々は

知らず知らずのうちに大切な何かを忘れてしまっているかもしれません。

 

もう一度、「粋」というものについて見つめ直してみてはいかがでしょうか。

 

f:id:nanashinonezumi:20150703105333j:plain